都立一貫校

立川国際ができ、都立中高一貫校は全部で11校(正確には10校+区立1校)となった。

都立一貫校といえば都立白鴎の一期生が5人東大に合格し、白鷗ショックと騒がれた。

また、当初は学力検査は行わない受検であることから、宝くじ枠的なノリで学校の成績がいいからという理由で受検する子も多く、倍率は軽く片手を超え、簡単に受かるものではなかった。

近年ではその難易度も一般に広く認知され、かつてのような記念受験組は大きく減少し、年々倍率は下がっている(徐々にではあるが)

 

そして、かつて高校入試を行っていた都立白鴎や都立両国が完全中高一貫校に移行し、高校入試から入れる学校はなくなったため11校すべて中高一貫校となった

(立川国際のように小学校がある学校もあるが)

ちなみに歴史的な経緯から都立御三家は

小石川中等教育、都立両国、都立武蔵といわれている。

両国はここの所あまり振るわなかったが、

噂では今年の両国は東大6人、国公立医学部も一定数出たと聞いているので、完全中高一貫校に移換したこともあり今後進学実績を伸ばしていくだろうと感じている。

んでここが一番大事なんだけど一応中学は義務教育で公立中学と同等の扱いとなるため、なんと学費が0円なのだ!!!!!!!!!!!!!!!

※無論ホントに地域の公立並みにかからないというわけじゃないが。

 

都立中学入試には適性検査Ⅰ~Ⅲまでの3区分の問題が課され、共通問題を使用する学校、学校の独自問題を作問する学校等がある。

 

んでね、千代田区民が羨ましいんですよ。九段中教だけ区立でA型B型みたいに入試分かれてるんだけどなんと半分は千代田区民枠。

合格最低点が低く、お得感がやばいんです。

いつか千代田区の住所手に入れたいなって思ってます()

 

デメリット1としては

小5~の全教科の成績を1~3のレンジにして点数化する。

1があるとまず受かんないって言われてる。これ常識らしい、知らんけど。

んで桜修館とかは内心割合が高め。なんと3割。

学級委員typeが受かりやすい傾向にあるんじゃないかと思う。

※4年~の学校もあります(九段中のみ)

 

デメリット2としては

入試が全部2/3なの。併願できないの。

筑駒と小石川は併願できないの。これ辛い。

まぁ筑駒受けられるレベルの子は関係ないと思うけど。

 

デメリットⅢとして

対策がやや特殊であり

実績を独占してきたenaが学費爆上げで

サピと大して変わらないかそれ以上なので受検そのもののコスパが悪いんよね。。。

 

金かからんから入ってほしいけど、1取ってくる未来が見えるオエェェェェェェェェェェ

 

ていうわけでうちは最近プレジデントで話題となった御三家なんてアウトオブ眼中

シブズ、広尾系目指します!ドン